Blog
読書 なぜ科学はストーリーを必要としているのか
ハーバード大学で博士号を取得して、30代でニューハンプシャー大学の教授になりテニュア(終身在職権)を取得した著者が、ハリウッドの映画学校に入学して、監督・脚本家を目指した。
なぜ? 科学者の多くは人に伝えると言うことが下手で、例えば抗生物質の発見者フレミングは、その発表から世に知られるまで10年もかかっている。
映画の訴求力を研究することによって科学の発表に効果的な方法を、いくつかのフォーマットを使って説明してる。
私が5年間評議員をさせていただいた新潟南高校のSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)事業もこのことをもっと早く知っていたら、後輩にもっと的確な助言を与えることができたかな?
