Blog
脳力アップで災害ゼロ「気をつけているつもり」のメカニズム改善
9月21日 建設業の取引先の安全大会がありました。
特別講話のテーマは「聞いているだけではわかっていない脳のメカニズム」
ハインリッヒの法則に元ずく不安全な行動(性格・心理・くせ)や不安全な状態は目に見えないもので具体的にどういうことなのかを認識することで不安全行動を防止していくというもの。
例えば「椅子にきちんと座ってください」と言われて姿勢を直しますが、具体的にどういうことなのか。椅子に深く腰掛けるが、背中は背もたれにつけない。足の裏はきちんと地面につけておくなどと支持をしないと”きちんと”が認識されない。
脳に具体的なものをインプットする。ここで肝心なことがしっかりとメモをとること。
脳を良い状態にしておくためのいくつかの要素なども講義していただきました。
マインドマップⓇ①は会場で聞いたままのもの。マインドマップⓇ②は後で見直しをして修正を加えたものです。
記憶は72時間後には殆ど残らなくなります。直ぐに復習することで記憶の定着力は上がります。マインドマップⓇを効果的に使いましょう。

古屋麻美さんの講演①

古屋麻美さんの講演②