マインドマップ
2017.11.16

「ビリギャル」の著者が語る部下をやる気にさせる「信頼関係の作り方」

坪田先生の夢は「200年後に感動で女子学生の心拍数をあげること」そのための教育方針は科学と情熱の融合という講話でトニー・ブザンのマインドマップⓇや記憶・速読をやるための科学的アプローチととても通じるものがありました。また文芸評論家小川栄太郎氏の「視聴者の会」で、ストップウォッチを使って偏向報道を客観的に分析するやり方とも相通ずるものがあると感じました。

新潟大学のマインドマップⓇ講座で11月15日聞き取りのノートテイキングを行いました。

[youtube]https://youtu.be/8mAPA3YKC_A[/youtube]

受講生の反応は難易度は高いが満足度は高かったと思います。

そこで早速坪田先生のスピーチをマインドマップⓇにしました。前者は会場で書き上げたもの。後者は先ほど加筆修正したものです。

「ビリギャル」の著者が語る部下をやり気にさせる「信頼関係」の作り方 講演会場でかいたもの。

加筆修正したもの